トヨタファンカーゴ

1.5G      全長x全幅x全高(mm) 3860x1660x1690   車両重量 1,050kg
可変バルブ付直列4気筒DOHC・VVT-iエンジン  総排気量 1.496cc
最高出力/回転数(ps/rpm)110/6000  最大トルク/回転数 14.6/4200

   

クルマを選ぶ理由は性能、スタイル、使い方、と人それぞれです。
私の場合は大きさとCargoスペースでした。  FunCargoの荷室容量(1700X1300X1150)は
軽ワンボックスハイルーフのリヤシートをたたんだ状態のそれと同等以上で開口部の大きさなど
考えるとこのクラスのクルマではほかに見あたらず必然的にこのクルマになってしまいました。
この可変バルブ付直列4気筒DOHC・VVT-iエンジン(長い(笑))は実にトルクフルでスムーズ
 まるでモーターのような滑らかさです。  スタートしてみるとポンポンシフトアップしてしまい
ますからキビキビという感じはないです。 高速道路で100k+αの速度でも3000回転付近、
すごく静かな印象です。 普通に走っている感じとしてはゆるい下り坂をいつも走っている?
という雰囲気でどこまでも行けそうな感じで気持ちよく走れます。 キビキビ走らない と書きましたが 
めいっぱいふめば約1トンの車両重量に110馬力のエンジンの組み合わせですからパワー不足
と言う感じはまるでなくかなりパワフルに加速しますがこのクルマはトルクにのった滑らかな
走りが合っていると思います。(そのほうが燃費も良いですし。。(^^))
ハンドリングも思った通りにスイスイ曲がるのでABSとの組み合わせで自由自在の運動性です。  
ステアリングについているシフトマチックは半マニュアル?みたいな感じでこれを使えば
けっこうスポーティーに走れますが実際に使い勝手の良いところは長いくだり坂などでエンブレ
を使いたいときにボタンでシフトアップダウンできるので便利です。(^^)
このシフトマチック、こんなファミリーカーになぜ付いているのかというとなんでもファンカーゴ
の開発のメンバーにあのスープラの開発をした方がいてその方の影響で走りに こだわり
があるそうでトヨタのクルマのなかでもファンカーゴのハンドリングはかなり良いほうにはいる
そうです。 たしかにサスペンションはスタビリティーが効いていてロードホールディングは
いいですがこういう話を聞くと思いこみの激しい私は(笑) 「そういえば」メーターもホワイトパネル
のアナログだし排気音も低速では静かでわかりませんが5000回転付近からレーシーなサウンド
に味付けがしてあるみたいに聞こえます。(^^;)でもなぜか新型車はこのシフトマチックが廃止
になり他の装備が追加されました。・・・これって使う人があまりいなかったってことですよね。

 

携帯空間のコマーシャルの通り室内はとても広々しています。 この広さはだだ広い という
感じではなくとても使いやすい広さです。 ダッシュボードのデザインはとても未来的でまるで
宇宙船?のようですが前後左右にウォークスルーできる便利さは使ってみないと判りません。
フロントシートの間にはかなりのスペースがあって少し大きめもバッグなど余裕で入りますから
手持ちの物の置き場所に困るということはないです。 一人で乗っている場合助手席と運転席
が一体化?しているような感じで車内で飲食とか何かするときには迷わず助手席にいきます。

    

リヤのCargoスペースですが床下にヘッドレストを付けたままのリヤシートが消えて無くなる!
というのは見事です。(◎_◎)ほんとうに携帯空間になってしまうので普段は2シーターで
使っています。(リヤシートの収納は2〜3分)実際の寸法は荷室高1150mm(開口部)幅1300mm
(場所により変動)荷室長1600mmぐらいで荷室長は助手席を座れるぎりぎりまで前にだすと1800mm
まで行きます。 そのときの幅(助手席側)は約700mmでタイヤハウスの間(一番狭いところ)は
950mmで軽のワンボックスなどと比べるとこのタイヤハウスのでっぱりは使い勝手が悪いところです。

アーシング

アーシングというのはクルマのマイナスの電気系チューンです。
クルマの電装のマイナス側は鉄のボディーにアースされて供給されていてこのボディーの
抵抗がバカにならないらしく電装系の性能が劣化しているようでこれを直にアースすること
で本来の性能を引き出すという目的でアーシングします。 具体的にはオルタネーター(充電系)
エンジンヘッド(プラグスパーク)バルクヘッド(ダッシュボード裏側あたり、オーディオ)
左右ストラット部分(ライト)あたりが効果的みたいです。  最初「ほんとうに効くのかなぁ」という印象
でしたがweb等で調べていくと みんな最初そう思っているみたい(笑)でやってみると体感できる効果
が得られるという結果が多かったので費用も安いしボンネットの中がけっこうかっこよくなるので
ミーハーの私は(笑)さっそくやってみました。 やってみて一番感じたのはオーディオで次にトルク感、
走り出して時速20〜40km/hの軽くアクセルを踏んだとき以前より軽々加速するのが体感できました。
パワー的に感じたのはこのあたりです。 ライトは気持ち明るくなった と言いますかノーマルのバルブなので
使い込んで少し暗くなったハロゲン球を新しいのに変えたら明るくなった、という感じです。(^^)
大手のカーショップなどだと1〜3万円ぐらいの高価なものが置いてありますがトヨタのディーラーなど
にもパンフレットが置いてあって1万円ぐらいでした。 最近ではホームセンターなどで3〜5000円程度
でケーブルセットが販売されているので私的にはこの程度の金額が妥当だと思います。
  
  
配線した部分の画像です。

デッドニング
  

FunCargo 1.5Gのオーディオは元々16cmの4スピーカーで純正のままでもけっこういい音がします。
でも所詮?純正、ボリュームを上げれば音はわれるし高音もものたりない・・と いうことでスピーカー
の交換をすることにしました。  選んだスピーカーは KENWOODKFC-RT17と言うタイプで値段は
1万円前後でお手軽ですが新型で高音用のツィーターの指向性が変えられるのでドアスピーカーの
ような音源がかなり下方にあるレイアウトにはうってつけです。o(^o^)o  スピーカーというのは単体
では良い低音はでません、やはりしっかりした箱がないと良い音にはなりませんからデッドニング
(クルマのドアをスピーカーボックスとして利用する)をやってみました。  これはいろいろと方法
があるようですがエーモンからデッドニングキットというのが販売されているのでこれでやってみました。
スピーカーの取り付けにはインナーバッフルボード というのを使用してスピーカーがドアにガッチリ
固定できるようにします。 で その効果は抜群でオーディオ本体は純正のままですが音量を上げて
も音が割れないし高音も出過ぎるぐらい出ます。(=^o^=)  最初はこれで大満足!で乗っていたんです
がその後アーシングをしたら更なる変化がありました。  高音も低音もデッドニングでよく出るように
なりましたがアーシングをしてから更なる変化が・・・・webなどの情報ではアーシングすると純正スピーカー
でも中低音が良くなった!ということを耳にします。  これは より電気のパワーのいる中低音域が
アーシングにより改善されたということですが私のクルマもアーシングにより中低音のメリハリが出て
きて各楽器の音がきちんと分離して聞こえるようになりました。 例えは変?ですが大音量のでる
大型のラジカセと同じ大音量でもコンポステレオ という感じです。 その感じ方は個人差が大きいです
が私としてはアーシング+デッドニングは費用以上の効果があると思っています。(^^)
このデッドニング関係の部品はネット通販の一番安いところを探して購入しました。 最近ではネットバンク
も当たり前になってきてすっかり買い物の仕方が変わってしまいました。 この手の特殊なものは大手
カーショップなどでは割引が少なくネット通販だと送料サービスなどのお店もあり安く手に入ります。

 

   
GALLERY
メモ的な写真集です。