2005/01/23 IRC新年初飛行会
2005年1月23日、恒例のIRC新年初飛行会が行われました。
このイベントは年の初め注意事項の再確認などをして今年1年安全に楽しく飛ばすケジメの イベントでもあります。 当日、悪天候は免れたものの気温は摂氏4度、強風ではありませんが北風も吹いていて とても寒い天候でした。 元気なのは子供だけです(笑)。 それにしても半袖、半ズボン、私たちもこういう時期があったんですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食べ物、飲み物は原っぱで食べるひと味ちがう美味しいメニュー。
この日は日本酒の無くなるペースが早かったですね〜、新年会なのでお餅、おしるこなど お正月メニューです。 大きな鍋の豚汁は定番のメニュー煮詰まった最後のほうの汁は絶品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この寒さのせいでみんな火のそばから離れません(笑)。
ここにいる限りこの天候でも極めて快適、このエリアだけはお正月ムードの快適空間です。 私も例外ではなく(^^;「こんな天気じゃ写真も綺麗に撮れないし〜」って感じでこのエリアです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
で、飛行場はこの状態。
飛ばすのが大好きな人にはこの貸し切り状態の飛行場は天国です。 ギャラリーもたくさん見ているし飛ばすのにも気がはいります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回集まった機体で目を引いたの電動機が多かったことでリチウムポリマーバッテリーの
出現で飛躍的に高性能になった電動機は一昔前の電動機の面影はありません。 この機体は4st50クラスエンジン機の大きさの電動ファンフライ、重量は約1.2kg。 ブラシレスモーターに2000mAのバッテリー搭載機です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フライト時間はアクロバットフライトで5〜6分、通常の飛行ならその2倍以上のフライト時間
があります。 いちおうサワリだけ動画を撮ってみました。 |
![]() |
![]() |
白い小型グライダーはリチウムポリマーバッテリー仕様、グライダーにこのバッテリーは
長時間飛びすぎです〜、サーマルなどなくても約30分の飛行時間、途中降ろしながら バッテリー交換ナシで数フライト飛ばせてしまいます。 この分野は電動機の独壇場ですね、黄色い私のグライダーは昔ながらの(笑)のニッカド 仕様でモーターランは約3分、それでもコンスタントに15分ぐらい飛べるのでけっこう 楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンジン機は音がマイルドな4stエンジンが多いです。
強力なパワーと軽い機体の組み合わせのアクロバットフライトは厳しい野外の環境では まだまだ電動機の追従を許しません。 飛ばし方も余裕のパワーでゆっくりした速度の中を自在に操るスローアクロバットが主流で 最近ではアクロバットフライトの飛ばし方も環境に優しい方向になってきています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MOVIE
しかしこの寒いのによく大胆かつ繊細な操縦ができるものです。
よく指が動きますね〜精神力でしょうか。
この日の飛行場スナップです。
優雅に飛行の楽しむ高翼機やスケール機、小型ヘリコプターなどいろいろなジャンルの 機体が集まりました。 年に一度のこのイベント、普段飛行場にあまりこられないメンバーの姿もあり楽しい談義に 花がさきました。 開会式での会長の「いつまでもこの環境をみんなで楽しめるよう安全に気をくばって やっていきましょう。」という言葉が印象的でした(^^)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |