OS 49−PI ロ−タリ−エンジン

OS 49−PI ロ−タリ−エンジンのレポ−ト

OSのエンジンを買うと エンジンのカタログがはいっていてロ−タリ−エンジンの写真が載っています。珍しいエンジンなので
興味があるのですが あまり見たことがないしお店にも めったに置いてありません。どんな代物か知りたいと言う人のために
私が実際に使ったことがありますのでレポ−トしてみたいと思います。

型式           49−PI型バンケル
排気量        4.97cc
出力           1.4PS/19000rpm
重量           335g(マウント別)
圧縮比       約8
実用回転数 2500−19000rpm

OS−グラウプナ−ロ−タリ−エンジン取扱説明書より・・・・

1964年ロ−タリ−エンジンをR/C機につけて飛行に成功 1967年コルシカ島で行われた
R/C世界選手権でデモンストレ−ション飛行を行い一般に発表されました。
しかしながら この段階ではあくまで試作品的なもので量産品として市場に出せる状態では
なかったので 1967年秋グラウプナ−社はOSに製造に関する技術提携を求めてきました。
 OSにおけるロ−タリ−エンジンの量産のための研究は1967年の終わりから始められました。
 2年余りの開発期間をかけ 世界ではじめて模型用ロ−タリ−エンジンをOSで製造しグラウプナ−社
より全世界のモデラ−に送り出すことができました。

模型用バンケルエンジンの特長
従来のレシプロエンジンの場合 ピストンやコンロッドの往復運動により生じる慣性力のバランス
をとること  いいかえれば機械的不釣合いのバランスをとることは非常に困難で
模型用レシプロエンジンは勿論のことほとんどの実用レシプロエンジンは不釣合いのままになっており
運転による振動発生はさけることが出来ませんでしたが回転運動部分だけしか持たないバンケルエンジン
では機械的不釣合いは簡単にバランスをとることが出来ますから 運転による振動はきわめて小さなものになり
騒音レベルも非常に小さくすることができます。 エンジンの振動が非常に小さいことはR/C機に
使用される場合 R/C装置の信頼性や寿命の向上に大きく役立ちます。
又  往復運動部がないためエンジンは外観的に丸形となり機体に搭載した場合レシプロエンジンのように
シリンダ−部が胴体の外部にはみだすこともなく非常にコンパクトに機首まわりをまとめることが出来ます。

と書いてあります。

実際にはどうでしょうか??
現在はエンジンを降ろしてしまいましたが 私はテトラ バレリ−ナ4C20に搭載していました。

機体          テトラバレリ−ナ4C20
エンジン     OSロ−タリ−エンジン(後にOS32Fに載せ替えました)
燃料タンク  MK270cc
重量          1500g
マフラ−     OSユニバ−サルサイレンサ−40用(マニ−フォ−ルドは4サイクル用を改造)
燃料          IM植物性ニトロ10%(後にMG合成ニトロ25%に変更)
プロペラ     APC10X5
回転数      13500rpm−14000rpm

 良いところ

*パワ−はかなりあります。機体が小型のせいもありスピ−ドはそうとうでます。チュ−ンドパイプ付き
の小型の32クラスのスタント機ぐらいでしょうか
出力的には1.2−1.3PSぐらいは出ているようです。

*スタ−タ−を使えばエンジンはすぐかかります。スロ−も2500rpmぐら
いで安定しています。スロ−の音は独特でマルチシリンダ−のバイクのような音がします。
フルパワ−の時の音は マフラ−(OSユニバーサルサイレンサー)のせいもあり静かです。
音量的には高回転で回る15エンジンぐらいです。

*煙がかなり出ます。青空の日に飛ばすと白い帯をひいて奇麗です。フラットス
ピンにいれるとまるでスモ−クを出しているように見えます。

悪いところ
*燃料をかなり食います。270ccのタンクで6−7分でッガス欠になってし
まいます。中スロ−を多用しても10分もちません。

*どこから出てくるかわかりませんが機体がオイルでべとべとになってしまいます。

*耐久性があまりありません  私のエンジンは50回ぐらいで圧縮漏れをおこしてオ−バ−ホ−ル
するはめになってしまいました。私の取り扱いが悪いのかもしれませんがOSに問い合わせたところ
実用性において普通のエンジンのようにはいかない
(つまり普通のエンジンほど耐久性がない)とのことでした。

総合的に見るとかなり特殊なエンジンですが もっていて存在感のある魅力的な
エンジンだと思います。