テトラ CYGNET 50
![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
エンジン OS46FX エアサプライチュ−ンドパイプ
プロペラ APC 13X6 (10800rpm
THC1000R)
フィルム仕上げ (胴体はウレタン塗装)
重量 2300g
この機体は4サイクル50用に設計されていますがクラブメイトの機体を飛ばさせてもらったところ
あともう少しパワーがほしいと思い46の2サイクル+チューンド仕様にしました。
エンジンも軽いし最高パワーは4サイクル70ほど(静止推力約3.8kg)ほどもありますが
かなりのオーバーパワーでロケットみたいな複葉機になってしまいました。(^^;
音的には自作のフローティングマウントのせいもありプロペラも大きめで割りと低回転で飛行できる
ので4サイクルエンジンよりも静かな感じがします。
テトラの機体は構造的にかなり丈夫な設計のようでこのエンジンでフルパワーで飛行してもフラッター
はおこしませんでした。
大きさのわりに重量はそこそこあるので、ふんわり、、というわけにはいきませんが設計が良いためか
失速特性がよく複葉機の空気抵抗のせいで狭い飛行場でもショートランディングができます。