Fun25 AO-04YMv2

1999年によーたんがfun15を自作してその高性能さに私も自作したのが
AO-04YMという機体でした。  当時そのいままでにない超低翼面加重の異次元の
フライトぶりに感激しましたがコマファンやコマクロといった高性能機が出てきて
自作でなくてもその異次元のフライトを楽しめるようになりました。(^^)
そこでこのAO-04YMをバージョンアップ(笑)してAO-04YMv2といことで胴体を改造してみました。
このボックストラス構造の機体はこういう改造がすごくやりやすく胴体上半分を切り取る
のに1時間+完成までに5〜6時間といった手軽さです。 板胴体や普通の胴体では
こう簡単にはいきません。  やりかたは写真の通りですがfun15の構造にそってバルサ棒
ではなく板でアウトラインを制作してそれに補強をしていくやりかたです。

機体のスペックは 全長1130mm 主翼スパン1050mm 翼面積34.5g/デシ
全備重量950gで翼面加重は約27.5gです。 エンジンはOS 25LAでプロペラは
APC10X4 THC700Rの燃料で約11400回転回り、静止推力は約1.5kgになります。

f01f02
f03f04

f06f07f12
f17f19f20

f18f11

f13f21f16

f08f14f15

機体の外観画像です。  胴体のデザインを変えただけでこんなに感じが変わってしまいます。
変わったのは外観だけでなく飛行性能も大幅に良くなりました。(^ー^)V
AO-04YMの飛行特性はパワフルでふわふわ という感じでしたがホバリングのときの
ラダーのききがいまいち(傾くと横にスライドしてしまう。)でしたがこの改造で重心位置を
中心としてスッと立ち上がるようになりました。 この特性はまるで違う機体になったか
ような印象でホバリングの安定性が格段によくなりました。  胴体幅は最大で約20cm
ぐらい(改造前は約15cm)ですが全長がそこそこあるのでずんどうな感じはありません。
垂直に静止していると自然にトルクロールに入る感じで特性は良いです。
エンジンはフローティングマウントサブマフラー付きでショートノーズのため350mAの
バッテリーは機首にハッチを付けて交換できるようにしてあります。
・・サブマフラーは化粧品のアルミ製のキャップに4mmの穴をあけたもの。・・

f22f23f24
f26f36f35
f32f31f25
f27f30f34

飛行中の画像です。  ラダーのねばり強い特性のほかナイフエッジ特性もかなり
良くなりました。  胴体上部の面積アップのため寝癖が少しでましたがラダー
〜エルロンのミキシングで癖をとりました。  ナイフエッジ特性は厚すぎない翼型
(モーリス スドーコイのぱくり(笑))と翼のコードが長すぎないのが要因と思うのですが
スローナイフエッジでもフラフラしないで安定しています。 ナイフエッジループのとき
もフル舵角にしないでも調整しながら余裕でできる!という感じでした。

今後さらに改良するとすれば各動翼の面積アップ、エルロン2サーボ仕様、エレベーター
の取り付け位置15mmぐらい上というところでしょうか。  エンジンについてですが
OS 25LAは省エネです。 燃料タンクは100ccですがファンフライ的?な飛び方で
約10分 80ccぐらいしか消費しませんから15LAと比べても燃料はあまりくわない
と思います。(^^)