電動ファンフライao04ep

この飛行機を自作したのは1999年、元々は25エンジンの軽量ファンフライでした。
改良を重ねてて楽しんでいますが「物持ち良すぎ」と言う意見もありです(^^;。

機体のスペックは 全長1130mm 主翼スパン1050mm 翼面積34.5g/デシ
全備重量950gで翼面加重は約27.5gです。 エンジンはOS 25LAでプロペラは
APC10X4 THC700Rの燃料で約11400回転回り、静止推力は約1.5kgになります。

こんな感じの機体でこの重さにしては大きめの機体サイズ、翼厚もそれほど厚くなく適度に
速度が出るので飛ばしやすい機体でした。

この機体を今度は電動仕様に改造してみました。
電動リポ機はグライダーを中心に飛ばしているので手元にある機材を使いなるべく今の
仕様をそのまま移行しての制作です。

スペックはこんな感じです。
lipoバッテリー3セル(11.1V) 1200mAhX2の2400mAh(並列接続)
モーター AXI 2820/12  プロペラ    エンジン機用APC 11X5
スピードコントローラー enESC25A
静止推力 1100g
機体重量 980g
 
やや重量が重くなってパワーは30%ダウン、それでもホバリングさせるとゆっくり上昇して
いくぐらいのパワーはあり30秒もすると吊っているのがやっとという感じになります。
・・・少し休ませるとまた復活(笑)・・・
電流的にはたぶん22〜26A程度だと思います。(ワットでは270Wぐらい)
このパワーでも重さに対しての胴体側面積は十分あるのでナイフエッジでのラダーはあまり
いりませんしナイフエッジループも問題なくできます。
ホバリング、トルクロールに拘らず普通にアクロバットして飛ばしていれば15分程度の飛行
時間があるので私的には充分楽しめます。
少しお金をかけて軽量化すれば簡単に100g程度は軽くなると思うのでそうなればまた全然
違う飛びをすると思います。

私なりのリポ電池に使い方について。
私の持っているリポ電池は3セル1200mAを6本でこれを1本または2本パラレル(並列)で
使い分けていて安価で合理的だと思っています。

気をつけている点は特に並列接続に使うときは「過放電に注意」と言うことです。
だいだい電池容量の80%以内で使用をやめるようにしていてバッテリーの偏った劣化に
よる過放電にならないようにしています。
エンジン機は燃料を使い果たすまでは飛行させないのが普通ですが今の高性能な
電動機も余裕を残して充分なフライトタイムを確保できるようになり同じ感じになって
きました。


充電器はバランス充電対応のリポ専用充電器を使っています。
この充電器は各セルを個々に充電するので台放電でバラついたセルを整えるのに効果
があります。
送信機はFUTABA FF9ですが送信機バッテリーを余ってしまった動力バッテリーAE600
を使っています。
軽いし急速充電ができてなかなか使い勝手が良いですがそのままでは送信機には入り
ませんので送信機の電池スペースを削って対応しています(^^)。

PICT5016 PICT5017 PICT5018
PICT5016.jpg PICT5017.jpg PICT5018.jpg
PICT5019 PICT5020 PICT5023
PICT5019.jpg PICT5020.jpg PICT5023.jpg